目的
- 京都大学の活動を豊かにするためのICTシステムの実験場を実現します。
- 本学内で正式なサービスを立ち上げる前に、Campus ICT Labs(キャンパスICTラボ)を活用して試行運用を行い、利用者からのフィードバックを得て改善につなげることが出来ます。
企画者
- Campus ICT Labsは、情報環境機構 システム・デザイン部門、情報部 情報システム開発室の企画です。
- メンバーは、学内の情報システムについて、プロトタイプ開発や仕様策定、コンサルティングなどを行うICT技術者の集団です。
免責事項
- 各システムは、大学の正式運用システムとしての動作保証はないため、あくまで自己責任でご利用ください。
利用対象
- Campus ICT Labsの利用対象は、システムを構築・公開する「システム提供者」と、「システム利用者」の両方です。
-
「システム提供者」は京都大学の教職員に限ります。学生の方の作成したシステムの提供も歓迎ですが、教職員の協力者に相談の上で申請してください。システムデザイン部門、情報システム開発室も協力可能なので、お気軽にご相談下さい。
- 「システム利用者」は京都大学の構成員に限りません。
システム提供者の方へ
- 開発中、または動作実績がないシステムを構築・公開できます。公開したシステムはユーザに使ってもらうことで実践的な検証が行えます。
- Campus ICT Labsの利用申請は問い合わせフォームから行って下さい。申請後登録されると、本サイトからリンクが張られます。
- Campus ICT Labsへの登録は二年間有効です。 キャンパスICTラボでは、登録期間中は学内に設置されている情報環境機構提供の仮想サーバを無料で提供します。
システム利用者の方へ
- 京都大学に関するユニークなシステムや最新のシステムを利用することができます。詳細な利用条件については、各システム提供者までお尋ね下さい。
ご要望
- 全学展開を想定して試行してみたいシステムがあればリクエストを送ってください。
- アプリケーションやウェブサイトの開発・設計のご相談もお気軽にどうぞ。
リクエストや開発・設計のご相談/お問い合わせはこちら